アルハマレットの書庫とは
アルハマレットの書庫とは
最近シャドバばっかりでMOは殆ど触ってないんですが、カラデシュのシールドやりたいなーって事でログインしてなんか売れそうなカードを探してたんですよね。
タイトルにも書いてる《アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive(ORI)》が4$近くになっていてびっくりしているんですが、最近何か新しいギミックとかできたんですかね・・・

取りあえず僕には不要のカードだったので即売りしましたけど。
この辺が地方であんまりカードに触ってないとダメなのかなーと思いますね。

GP千葉の2次受付も仕事で間に合わなくてダメでしたし・・・
デッキは青白ミラクル・・・?
そもそもまだ一回も回してないとか言う75枚の紙束
やりたい事を色々詰め込んで、知ってる強いカードを入れたら多分こんな感じ

Land (23)
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory(4ED)》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
3《Tundra(3ED)》
2《Volcanic Island(3ED)》
2《島/Island(ONS)》
2《平地/Plains(ONS)》
1《Karakas(LEG)》

Spell (33)
3《Force of Will(ALL)》
1《対抗呪文/Counterspell(TMP)》
1《紅蓮破/Pyroblast(ICE)》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
3《相殺/Counterbalance(CSP)》
3《行き詰まり/Standstill(ODY)》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》
4《渦まく知識/Brainstorm(MMQ)》
3《思案/Ponder(LRW)》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
1《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4ED)》
1《議会の採決/Council’s Judgment》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
3《終末/Terminus》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
2《天使への願い/Entreat the Angels》

Creature (4)
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》

SideBoad (15) アグレッシブサイドボードでビートダウンしたい勢 つまり適当
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer(EMA)》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3《硫黄の精霊/Sulfur Elemental(PLC)》
2《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》


いやまあこれファンデッキだよね、うん
明日からMOで回していきます、最終的に普通のミラクルなるかもっとLandStill特化したデッキになるのは分っているんだけどね
後1枚刺しってすげー好きなんですよね、下の環境でのみだけどサーチとかドローが強いからだと思うけどね

もみ消し4不毛4デッキが一番好みです
半年振りくらいに更新

職場の夏休みに東京の友達に会いに行こうと思って連絡したらGP京都へ参加するといわれたのが6月
そこでそのまま3人目として参加する事を約束して、7月に申し込み

今回は主催がホビーステーションのGP、元アルバイトの自分にとっては古巣とも言える場所なんですが運営があまり宜しくないと会場で非常に多くの方とお話ししました。

正直自分にとっては初GPですし、申し込みがどれくらい一瞬で埋まるの分らなくて有給を取って申し込みしたんですけどね。参加チームを見るとそんな必要もなかったかも?

結果は最終的に8-5でドロップ
つまり何が言いたいかって言うと初GPで初日抜けて二日目の本戦に出場出来たんですよ!
いやー僕はGPの事良く分りませんけど、これは結構快挙なんじゃないでしょうか


初日はチーム7-2
本戦はチーム1-3

二日目の壁は厚いと言う事でしょうか

レアがゴミしか居なくて、二日合わせてシガルダの助けとか言うゴミレアを4枚頂き、その他も神の導きだの狼の試作機だのゴミばっかりで使えそうなレアが無かったのは敗因の一つと言っても良いんじゃないでしょうか

ちなみに初日は青緑、赤黒、赤白の3デッキ、二日目は青緑、赤黒、赤緑の3デッキで二日目はそもそも4色しか使ってないんですよね。
もっと上手な人が組んだら結果は違ったのかもしれませんが僕らの実力ではこんな所が精一杯


後はチームメイト二人が東京で、僕が広島と言うのも大きなハンデだったと思います。
絶対的な練習量の足りなさですね・・・僕はMOでシールドをやったり、向こうは東京でチームシールドをやったりと個人個人の練習はあるにしてもチームとして動かなかったのはミスですね。
理想としては僕が週末ごとに東京に行くしかなかったと思います。


今回の宿をゲストハウスにしたんですが(2泊で7300円と安いから)これが失敗であり、成功でもありました。
相部屋だったので部屋で練習が出来なかったんですよね。
ただロビーで練習しようとパックを向いていると他のGP参加チームが同じ宿で、そのまま彼らの部屋(向こうは個室)で練習をする事が出来ました。

お互い二日目まで残ることが出来れば良かったんですけどね・・・
実は4-2のラインで偶然その相手と当たり、こちらが運よく勝利を収めました。

本当に嬉しいような悲しいような偶然ですね。


他にも広島出身の方と対戦になったり(実は町内まで同じ)と世間って本当に狭いなあと思わされましたねw


デッキレシピとか詳しい奴は無いですけど、久しぶりの更新と言う事で。

MOもちょこちょこやってます
青黒白ネズミブリンクとか言うデッキを見たら多分僕です

仕事が落ち着いたら本腰を入れる、多分。

個人成績は
初日

①引き分け
②負け
③負け
④負け
⑤勝ち
⑥負け
⑦勝ち
⑧勝ち
⑨勝ち

二日目

①引き分け
②勝ち
③負け
④勝ち
⑤ドロップ

引き分けは先に味方が決着をつけたorつけられた奴ですね


今の人ってDCI番号10ケタなんですね・・・
僕は8桁の人間なのでジェネレーションゲップを感じました。
作成したのが15年以上前だしなあ・・・



後は陸マイラーと言う趣味を初めて、最近ははてなBlogでたまーに日記書いてます。
今回の旅費もそこから捻出した感じです。
もしよかったらそっちも読んで貰えるとノω

http://ksetuka.hatenablog.com/

MTG視点になるかは分らないですが、そちらでもGP京都に少し触れたいと思ってます。
明日以降にでも・・・


とにかく二日間疲れました。
GP参加した人も、動画をみていた人もお疲れ様でした!





国家試験が終わったらPauperをまたやるんだ・・・
定期試験もパスしたので、これで卒試が受けれると言う事でちょっとMO
白黒タッチ青にして灰色商人にブリンク撃ちまくりたい今日このごろ
やっぱりPauperは面白い

ただやっぱトリコカラーのカルドーサのアドの取りっぷりが羨ましすぎて辛い今日このごろ
勝てるデッキが使いたいわけじゃないんだけど、勝てないと面白くないわけで。
無事に今日内定も頂いて後は国家試験に備えるだけに。
先週の水曜日に試験受けて今日内定の速さはとてもありがたい。

昨日のデッキは2-2から先程3-2へ
元々コントロールで動きが遅いのにタップインやら現実の酸やらでサンドバックになることが非常に多かったので
《見栄え損ない/Disfigure》とか加えたのがいい感じに色々刺さる

vs 拷問生活 ×○○
vs 呪禁オーラ ×○○
vs ウィーゼロ ××
vs バーン ×○○
vs 青黒コン ○××

ウィーゼロ相手にライフ1まで詰めて、こっちのライフ22で《噴出/Gush》であれこれされて負けた時の絶望感
4色にして《紅蓮破/Pyroblast》もぶっこみたい今日このごろ

サイドに黒と赤の防御円入れて、青黒白全部に使えるであろう(特に単色)黒いカード《精神摘出》とか入れて遊ぶとか色々出来そう。

5-0にはかなりデッキパワーが足りないと思う今日このごろ。
何でも触れて強いんだけど、遅すぎるのでまたデッキ変更
理想とする動きは相手のハンドが1枚の時にドロー後にブリンクを撃ちまくるスタイル
メインのマナ基盤を弄って2T、3Tに生物を出しやすくしてみた

サイド後の事を考えると払拭を打つために青マナをもう少し追加したい所ではあるのだけど、うーん

取り敢えずリーグ参加でお試し中

2-2と言う絶妙な所でお休みなさい
青黒相手にプレイミス無ければ勝てそうだったのが辛い

リーグ惨敗

2015年12月5日 TCG全般
青白黒ブリンクコンで負け続け
黒単で出るも負け続け

ゴブリン
エルフ
ストンピィ
白単トークン

に負けて0-4からのゴブリンに勝って1-4

デッキ組み直したい
元々のカードパワー&デッキパワーが強いのだから、そのギミックを組み込んだデッキが弱いわけが無い
後回していて何故か土地が余りまくるので(お帰りのせい)サイクリングランド入れたり、アドが欲しいからチェイナー入れたり、ネズミって相手の手札無いと弱くね?バウンス入れたり。

取り敢えずトナプラの勝率はとても上がってきました。
やっぱり何でも破壊出来る現実の酸が強すぎ

トークンに弱いの気がするけど、サイド後に減縮なりネズミなり突っ込んでおけばまぁいいんじゃないでしょうか
サイドがかなりいじりやすくて、ネタに走るか、ガチで防御円入れたりするか色々出来るのがとても楽しい


新しく始まるリーグはこのまま青白黒ブリンクで出ようと思ってたりしてます。
ただ一次試験合格して就職試験が12月頭になったので、それ以降かなあ・・・

青白黒ブリンク

2015年11月21日 Pauper
《未達への旅/Journey to Nowhere》だけだと除去がとても乏しかったので、現実の酸ギミックを組み込み
現実の酸を4枚、夢で忍び寄るものを2枚追加

かなりいい感じで回るようになったんだけど、これは現実の酸が強いだけな気がする上に、墓地対策にとても弱いのは変わらず
課題がとても多いけど面白いなあ・・・

青白黒ブリンク

2015年11月19日 Pauper
かるーく組んでみたけどマナベースが難しいのと、メインとサイドのバランスが非常に難しい
ネズミを抜くことは無いんだろうけど3T目に黒黒が欲しいから、かなり黒より土地構成なんだけど、サイドに黒いカードいる?って感じでとても微妙

メインでは白も青もダブシンを要求しないからいいんだけど、サイド後に欲しくなるのもちょっとね・・・

取り敢えずトナプラで対戦相手待ち

よしこのデッキはゴミだ
単純に白黒で商人ブリンクする方が100倍強そうだけど、それはそれでマナが微妙だから白黒青トロンにしてブリンク・・・

やっぱ黒単って偉大だわ

新デッキたたき台

2015年11月18日 Pauper
DE、8構廃止でリーグが来ると言う事でサボリ気味だったデッキ構築を考える。
まぁどれだけ考えても多分黒単で出ると思うんですけどね。

就活やら国試の勉強やらであんまりMOに時間を取れないのが、うーん

赤黒は面白いけど、今の構成だと荒廃稲妻がそんなに強くないような・・・
トナプラだけで当たってるデッキ次第ではあるので何ともですけどね。


今やりたいのはネズミちゃんを《一瞬の瞬き/Momentary Blink》で使い回すドロマーカラーのデッキ

生物(17)
4《騒がしいネズミ/Chittering Rats》
4《熟考漂い/Mulldrifter》
4《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4《海門の神官/Sea Gate Oracle》
1《墓所のネズミ/Crypt Rats》

呪文(20)
4《未達への旅/Journey to Nowhere》
4《胆液の水源/Ichor Wellspring》
4《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
2《危険な研究/Perilous Research》
3《発掘/Unearth》
3《死せざる邪悪/Undying Evil》

土地(23)
お帰り2-3枚
タップイン8枚
残り基本地形

サイド(15)

使いたいカード達()
1《ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact》
1《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
1《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1《夢で忍び寄るもの/Dream Stalker》
1《現実の酸/Reality Acid》


よしとても弱そう!
金曜日の夜にでも作って回してみるか
サイドはそれまでに考えよう・・・

ネズミをひたすら使いまわして、何かゴニョゴニョするデッキ
フィニッシャーは何だろう、上から殴ってればいいんじゃないですかねデッキ

MOの操作が分からない初心者()
デッキリストってテキストファイルに落とせないのかなー
旧クラのやり方はあったんだけど、うーん

8構中に何そのデッキ、リスト見せてみたいに言われたので公開しようと思ったけど分らん!

2構は最近作った赤黒で遊んでます。
8構に乗り込みたいけど、サイドもメインもまだまだ

新デッキ

2015年10月31日 Pauper
以前対戦した赤黒ランデスみたいなデッキがとても強かったのでちょっと作ってみたんだけど、完全にレシピ知ってるわけじゃないし自分の趣味が入ってとても弱い

マジック初心者が一度は考えるハンデスランデスデッキ
アンコウ1体に完封負け

土地出せない⇒ハンド貯まる⇒荒廃稲妻⇒とても弱い

普通のラクドスコンにしてネズミとか入れよ・・・
テキストレスの《血の署名/Sign in Blood》欲しいなあ・・・
プロモとか手出したこと無いんだけど、いくらくらいなんだろう
前回書いてた村八分、強迫、発掘、死せざる邪悪とか盛り込んだ奴。
邪悪が沢山ハンドに来ると発狂だったり、一回不死した奴に使えないのが微妙にネックでしたがそこそこ戦える模様。

最近は毎日ちょこちょこトナプラで調整してました。
村八分もそこそこ使える子だったので要枚数調整

しかしせっかく調整してたんだけど、調整前のデッキで出てしまって少し悲しかった。

取り敢えずトロン相手にネズミが空気で悲しかった。
ライブラリーサーチとか、フェッチがあるデッキにはちょっとね・・・
かなり独断と偏見な上に今の自分の黒単構成での話
例えば僕は兎に角早いデッキに弱いと言っていますが、それは僕が1マナの除去を1枚も採用していないから
ここに見栄え損ないが4枚あるだけで2マナの除去の枚数を増やすだけでストンピィやゴブリン相手には有利な戦いが出来ると思います。

【黒単が強いデッキ】
①遅くてもっさりしたデッキ ※カウンターやコンボでは無い
②所謂ローグデッキと言われる物
③事故っているデッキ ※そんなんどんなデッキでも強いやんって言うのは無しで、理由は後から

【黒単が弱いデッキ】
①兎に角早いデッキ (ストンピィ、バーン、ゴブリンなど)
②除去が効かないデッキ (緑白呪禁、生物の数がとても少ないデッキなど)
③カウンター入りのコントロール (ファミリア、青黒Teachingなど)
④③に追加でコンボデッキ (ファミリア、拷問生活など)
⑤エンチャントを多用してくるデッキ (未達への旅とか超苦手)
⑥兎に角アドを取りに来るデッキ (青単フェアリー、カルドーサボロス、熟考漂いなど)

【使い方次第】
①カウンターが入ってないコンボコントロールデッキ (ウィーゼロ、トロンなど)
②相手の周りがとても大きく影響するデッキ (エルフ、親和など)

ウィーゼロで言えばメインで入っている生物は12枚なのでその12枚を綺麗に落としていけば理論上勝てる。
親和相手に4/4を3連続で叩きつけられたら除去が間に合わない。

ちなみに僕のウィーゼロへの成績は4:6くらいで負け越しですが


【何故黒単を使うのか】
見た感じ得意なデッキは少ないし、今のDEや8構を見ているとローグデッキ何て存在しているのかと言うレベル。
苦手なデッキをとても多く書きましたが、絶対勝てないかと言うとそんな事もなく例えばストンピィ相手で言えば僕はメインに2枚ある《堕落の触手》を引けばそれだけで相手はとてもしんどい思いをするでしょうし、緑白禁呪相手にはハンデスと布告系の除去で攻めれば良いので。

僕は兎に角ドローするカードが好きで、ハンデスが嫌いです。
場の状況もとても大事だと思うのですが、ハンドアドがあれば何とかなると思っているので《血の署名》と言う2マナ2ドローにとても心を奪われたから。
まぁそれは言い過ぎですけど、3マナで2/2を場に出して、相手の手札を1枚デッキに戻す《騒がしいネズミ》も相手の手札や状況によっては此方だけ追加ターンを貰っているみたいなものなので。
先手の3T目にネズミを出せれば擬似的に相手を事故らせているようなものなので、上の強いデッキに事故っているデッキと書きました。

ちなみに黒と言う色が特別好きかと言われると、TSP前後の時に自分の中で一番MTG熱があった時に一番好きだったデッキは下記の通りで、そんなに黒寄りでは無いかなと思っています。
怪我やらデュアランタルモwillとかのキーパーツが盗難にあってから、一気に熱は冷めましたが。
レガシー:Landstill
エクステンデッド:Trinket Angle
スタンダード: Tricolore、緑黒札束

話がそれたんですが、僕の今の構成がおかしいだけで黒単自体はシミてくさんにもあるように『極端に苦手なデッキが殆ど無い』から黒単を使用しています。

赤を足す事で稲妻や荒廃稲妻などの強力なカードを追加出来る訳ですが、それをやることのデメリットとして

①色事故の可能性が出てくる
別のフォーマットならばギルドランド、デュアルランド、フェッチランド、モックス等と色事故を回避する手段が多様に用意されており僕も色を足したかもしれません。
ハンドにいない事は仕方ありませんが、そもそも黒を使う大きな理由のネズミを3Tに打てない状況にはしたくありません。

②強いカードも得ることが出来るが、同時に弱くなるカードもある
ネズミなどのダブルシンボルのカードもそうなのですが、一番わかり易いのは《堕落》と《堕落の触手》です。
勿論これは得られるカードと比べる必要があるので、一概には言えませんが例えば稲妻を本体に打つと考えるならば夜の衝突で良い訳ですし、生物を除去したいのならば僕は見栄え損ないでいいと思います。
勿論1枚のカードでどちらも選べるから強いわけなのですが、打ちたい状況を考えるとある程度は他のカードで代用が効くと思うので。

場も膠着して相手のライフは残り2、トップ稲妻で勝てる状況であるならばそこは堕落でも良いので。
※最悪残り2なら血の署名でも良いですしね。まぁこれは論点が違いますけど。

この辺はまた今度にでも続きを。

【デッキの中身】
今の構成では如何に多く3マナの生物を使い回すかを考えているので《発掘》が4枚刺し。
今日のウィニーではその辺りの生物を抜いていたので《死せざる邪悪》の方を採用しておりました。
でもこれ両方使っていいんじゃないかと思ったのがそもそもこの記事を書こうと思ったきっかけ。

1マナを構えておく必要はあるのですが、相手の稲妻や除去への解答にもなりサイズも大きくなってCIP能力もまた誘発するのでとてもお得!
相手や自分のターンの戦闘後ならば次のターンも殴りにいけるのも本当に優秀。
もう本当長々と書いてきて言いたかったのはこれだけです。

後メインに強迫が入っているのですが、熟考漂いとか嫌いすぎて村八分でもいいんじゃないかとも思ったり。
そもそも強迫が入っている理由がカウンター入りのコントロール相手にメインから有利に行こうと思っていれていたのですが正直2/4のゴーレムや熟考漂いの方が最近相手にするのがしんどいので。

つまり重いデッキ相手にロングゲームをしようと思って組んでいたデッキなのですがメインから1マナのスペルが
《発掘》《強迫》《村八分》《死せざる邪悪》と4種類も入って何が何やら。

やられたらウザいと、強いは別物。
しかし熟考漂いを抜くことが出来れば1:1交換どころか1:3交換と考えても良いのでは無いかと思うと自分の中ではかなり有り。


とても眠たくなってきたので続きはまた今度。
調整するたびにデッキが変になっているような気がする今日この頃です。
黒ウイニーいけるんじゃないかと錯覚して新しいデッキ
当初はネズミとファイレクシアの3マナを1番軽いマナコストにして土地18枚くらいでのんびり勝つ(相手に嫌がらせする)デッキにしようと思ってたんですが、流石に遅過ぎるって事で懐かしの《カーノファージ》とか2マナ3/3or3/2の生物を入れたり

昔と違って墓地に落とす事の殆ど全てがデメリットって訳じゃないのでハンデスはあんまり気が進まず。
出来上がったデッキはまさに紙束。
トナプラで1-0して即解体(1枚刺しの商人で勝つプレイング)

村八分を4枚入れて相手の墓地利用を取り除いた上で勝つデッキとか模索
取り敢えず弱そう
と言うかフィニッシャーを商人にして使いたいカード入れていくと今の黒単になっていく不思議

【2構】
青単ビート (chazaさん) ※カンスペ入 ×○×

【8構】
黒単 (Wildebeestさん) ×○○
青白現実の酸デッキ (SickWorldさん) ○○
緑単ストンピィ (tuchinoko236pさん) ×○×


黒単絶対殺すマンの動きが決まると相手は発狂モノだと思います
やられた事あるから分るんだけど、これもうどうしようもないね
7枚全部落とせた時の気持ちよさと言ったら・・・
理想を言うなら1Tに強迫も挟みたいですけどね

2T 魔女
3T 精神摘出+ボジューカの沼


【8構】
ウィーゼロ (Wildebeestさん) ××

完全なるプレイミス
2戦目はカードプレイする順番間違えて無ければ多分勝てていた
ラス1だったので速攻で入って参加

青単 (jjkbb2005さん) ○××

おとなしく寝ろって事だと思う。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索