無事に今日内定も頂いて後は国家試験に備えるだけに。
先週の水曜日に試験受けて今日内定の速さはとてもありがたい。

昨日のデッキは2-2から先程3-2へ
元々コントロールで動きが遅いのにタップインやら現実の酸やらでサンドバックになることが非常に多かったので
《見栄え損ない/Disfigure》とか加えたのがいい感じに色々刺さる

vs 拷問生活 ×○○
vs 呪禁オーラ ×○○
vs ウィーゼロ ××
vs バーン ×○○
vs 青黒コン ○××

ウィーゼロ相手にライフ1まで詰めて、こっちのライフ22で《噴出/Gush》であれこれされて負けた時の絶望感
4色にして《紅蓮破/Pyroblast》もぶっこみたい今日このごろ

サイドに黒と赤の防御円入れて、青黒白全部に使えるであろう(特に単色)黒いカード《精神摘出》とか入れて遊ぶとか色々出来そう。

5-0にはかなりデッキパワーが足りないと思う今日このごろ。
元々のカードパワー&デッキパワーが強いのだから、そのギミックを組み込んだデッキが弱いわけが無い
後回していて何故か土地が余りまくるので(お帰りのせい)サイクリングランド入れたり、アドが欲しいからチェイナー入れたり、ネズミって相手の手札無いと弱くね?バウンス入れたり。

取り敢えずトナプラの勝率はとても上がってきました。
やっぱり何でも破壊出来る現実の酸が強すぎ

トークンに弱いの気がするけど、サイド後に減縮なりネズミなり突っ込んでおけばまぁいいんじゃないでしょうか
サイドがかなりいじりやすくて、ネタに走るか、ガチで防御円入れたりするか色々出来るのがとても楽しい


新しく始まるリーグはこのまま青白黒ブリンクで出ようと思ってたりしてます。
ただ一次試験合格して就職試験が12月頭になったので、それ以降かなあ・・・

青白黒ブリンク

2015年11月21日 Pauper
《未達への旅/Journey to Nowhere》だけだと除去がとても乏しかったので、現実の酸ギミックを組み込み
現実の酸を4枚、夢で忍び寄るものを2枚追加

かなりいい感じで回るようになったんだけど、これは現実の酸が強いだけな気がする上に、墓地対策にとても弱いのは変わらず
課題がとても多いけど面白いなあ・・・

青白黒ブリンク

2015年11月19日 Pauper
かるーく組んでみたけどマナベースが難しいのと、メインとサイドのバランスが非常に難しい
ネズミを抜くことは無いんだろうけど3T目に黒黒が欲しいから、かなり黒より土地構成なんだけど、サイドに黒いカードいる?って感じでとても微妙

メインでは白も青もダブシンを要求しないからいいんだけど、サイド後に欲しくなるのもちょっとね・・・

取り敢えずトナプラで対戦相手待ち

よしこのデッキはゴミだ
単純に白黒で商人ブリンクする方が100倍強そうだけど、それはそれでマナが微妙だから白黒青トロンにしてブリンク・・・

やっぱ黒単って偉大だわ

新デッキたたき台

2015年11月18日 Pauper
DE、8構廃止でリーグが来ると言う事でサボリ気味だったデッキ構築を考える。
まぁどれだけ考えても多分黒単で出ると思うんですけどね。

就活やら国試の勉強やらであんまりMOに時間を取れないのが、うーん

赤黒は面白いけど、今の構成だと荒廃稲妻がそんなに強くないような・・・
トナプラだけで当たってるデッキ次第ではあるので何ともですけどね。


今やりたいのはネズミちゃんを《一瞬の瞬き/Momentary Blink》で使い回すドロマーカラーのデッキ

生物(17)
4《騒がしいネズミ/Chittering Rats》
4《熟考漂い/Mulldrifter》
4《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4《海門の神官/Sea Gate Oracle》
1《墓所のネズミ/Crypt Rats》

呪文(20)
4《未達への旅/Journey to Nowhere》
4《胆液の水源/Ichor Wellspring》
4《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
2《危険な研究/Perilous Research》
3《発掘/Unearth》
3《死せざる邪悪/Undying Evil》

土地(23)
お帰り2-3枚
タップイン8枚
残り基本地形

サイド(15)

使いたいカード達()
1《ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact》
1《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
1《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1《夢で忍び寄るもの/Dream Stalker》
1《現実の酸/Reality Acid》


よしとても弱そう!
金曜日の夜にでも作って回してみるか
サイドはそれまでに考えよう・・・

ネズミをひたすら使いまわして、何かゴニョゴニョするデッキ
フィニッシャーは何だろう、上から殴ってればいいんじゃないですかねデッキ

MOの操作が分からない初心者()
デッキリストってテキストファイルに落とせないのかなー
旧クラのやり方はあったんだけど、うーん

8構中に何そのデッキ、リスト見せてみたいに言われたので公開しようと思ったけど分らん!

2構は最近作った赤黒で遊んでます。
8構に乗り込みたいけど、サイドもメインもまだまだ

新デッキ

2015年10月31日 Pauper
以前対戦した赤黒ランデスみたいなデッキがとても強かったのでちょっと作ってみたんだけど、完全にレシピ知ってるわけじゃないし自分の趣味が入ってとても弱い

マジック初心者が一度は考えるハンデスランデスデッキ
アンコウ1体に完封負け

土地出せない⇒ハンド貯まる⇒荒廃稲妻⇒とても弱い

普通のラクドスコンにしてネズミとか入れよ・・・
前回書いてた村八分、強迫、発掘、死せざる邪悪とか盛り込んだ奴。
邪悪が沢山ハンドに来ると発狂だったり、一回不死した奴に使えないのが微妙にネックでしたがそこそこ戦える模様。

最近は毎日ちょこちょこトナプラで調整してました。
村八分もそこそこ使える子だったので要枚数調整

しかしせっかく調整してたんだけど、調整前のデッキで出てしまって少し悲しかった。

取り敢えずトロン相手にネズミが空気で悲しかった。
ライブラリーサーチとか、フェッチがあるデッキにはちょっとね・・・
かなり独断と偏見な上に今の自分の黒単構成での話
例えば僕は兎に角早いデッキに弱いと言っていますが、それは僕が1マナの除去を1枚も採用していないから
ここに見栄え損ないが4枚あるだけで2マナの除去の枚数を増やすだけでストンピィやゴブリン相手には有利な戦いが出来ると思います。

【黒単が強いデッキ】
①遅くてもっさりしたデッキ ※カウンターやコンボでは無い
②所謂ローグデッキと言われる物
③事故っているデッキ ※そんなんどんなデッキでも強いやんって言うのは無しで、理由は後から

【黒単が弱いデッキ】
①兎に角早いデッキ (ストンピィ、バーン、ゴブリンなど)
②除去が効かないデッキ (緑白呪禁、生物の数がとても少ないデッキなど)
③カウンター入りのコントロール (ファミリア、青黒Teachingなど)
④③に追加でコンボデッキ (ファミリア、拷問生活など)
⑤エンチャントを多用してくるデッキ (未達への旅とか超苦手)
⑥兎に角アドを取りに来るデッキ (青単フェアリー、カルドーサボロス、熟考漂いなど)

【使い方次第】
①カウンターが入ってないコンボコントロールデッキ (ウィーゼロ、トロンなど)
②相手の周りがとても大きく影響するデッキ (エルフ、親和など)

ウィーゼロで言えばメインで入っている生物は12枚なのでその12枚を綺麗に落としていけば理論上勝てる。
親和相手に4/4を3連続で叩きつけられたら除去が間に合わない。

ちなみに僕のウィーゼロへの成績は4:6くらいで負け越しですが


【何故黒単を使うのか】
見た感じ得意なデッキは少ないし、今のDEや8構を見ているとローグデッキ何て存在しているのかと言うレベル。
苦手なデッキをとても多く書きましたが、絶対勝てないかと言うとそんな事もなく例えばストンピィ相手で言えば僕はメインに2枚ある《堕落の触手》を引けばそれだけで相手はとてもしんどい思いをするでしょうし、緑白禁呪相手にはハンデスと布告系の除去で攻めれば良いので。

僕は兎に角ドローするカードが好きで、ハンデスが嫌いです。
場の状況もとても大事だと思うのですが、ハンドアドがあれば何とかなると思っているので《血の署名》と言う2マナ2ドローにとても心を奪われたから。
まぁそれは言い過ぎですけど、3マナで2/2を場に出して、相手の手札を1枚デッキに戻す《騒がしいネズミ》も相手の手札や状況によっては此方だけ追加ターンを貰っているみたいなものなので。
先手の3T目にネズミを出せれば擬似的に相手を事故らせているようなものなので、上の強いデッキに事故っているデッキと書きました。

ちなみに黒と言う色が特別好きかと言われると、TSP前後の時に自分の中で一番MTG熱があった時に一番好きだったデッキは下記の通りで、そんなに黒寄りでは無いかなと思っています。
怪我やらデュアランタルモwillとかのキーパーツが盗難にあってから、一気に熱は冷めましたが。
レガシー:Landstill
エクステンデッド:Trinket Angle
スタンダード: Tricolore、緑黒札束

話がそれたんですが、僕の今の構成がおかしいだけで黒単自体はシミてくさんにもあるように『極端に苦手なデッキが殆ど無い』から黒単を使用しています。

赤を足す事で稲妻や荒廃稲妻などの強力なカードを追加出来る訳ですが、それをやることのデメリットとして

①色事故の可能性が出てくる
別のフォーマットならばギルドランド、デュアルランド、フェッチランド、モックス等と色事故を回避する手段が多様に用意されており僕も色を足したかもしれません。
ハンドにいない事は仕方ありませんが、そもそも黒を使う大きな理由のネズミを3Tに打てない状況にはしたくありません。

②強いカードも得ることが出来るが、同時に弱くなるカードもある
ネズミなどのダブルシンボルのカードもそうなのですが、一番わかり易いのは《堕落》と《堕落の触手》です。
勿論これは得られるカードと比べる必要があるので、一概には言えませんが例えば稲妻を本体に打つと考えるならば夜の衝突で良い訳ですし、生物を除去したいのならば僕は見栄え損ないでいいと思います。
勿論1枚のカードでどちらも選べるから強いわけなのですが、打ちたい状況を考えるとある程度は他のカードで代用が効くと思うので。

場も膠着して相手のライフは残り2、トップ稲妻で勝てる状況であるならばそこは堕落でも良いので。
※最悪残り2なら血の署名でも良いですしね。まぁこれは論点が違いますけど。

この辺はまた今度にでも続きを。

【デッキの中身】
今の構成では如何に多く3マナの生物を使い回すかを考えているので《発掘》が4枚刺し。
今日のウィニーではその辺りの生物を抜いていたので《死せざる邪悪》の方を採用しておりました。
でもこれ両方使っていいんじゃないかと思ったのがそもそもこの記事を書こうと思ったきっかけ。

1マナを構えておく必要はあるのですが、相手の稲妻や除去への解答にもなりサイズも大きくなってCIP能力もまた誘発するのでとてもお得!
相手や自分のターンの戦闘後ならば次のターンも殴りにいけるのも本当に優秀。
もう本当長々と書いてきて言いたかったのはこれだけです。

後メインに強迫が入っているのですが、熟考漂いとか嫌いすぎて村八分でもいいんじゃないかとも思ったり。
そもそも強迫が入っている理由がカウンター入りのコントロール相手にメインから有利に行こうと思っていれていたのですが正直2/4のゴーレムや熟考漂いの方が最近相手にするのがしんどいので。

つまり重いデッキ相手にロングゲームをしようと思って組んでいたデッキなのですがメインから1マナのスペルが
《発掘》《強迫》《村八分》《死せざる邪悪》と4種類も入って何が何やら。

やられたらウザいと、強いは別物。
しかし熟考漂いを抜くことが出来れば1:1交換どころか1:3交換と考えても良いのでは無いかと思うと自分の中ではかなり有り。


とても眠たくなってきたので続きはまた今度。
調整するたびにデッキが変になっているような気がする今日この頃です。
ラス1だったので速攻で入って参加

青単 (jjkbb2005さん) ○××

おとなしく寝ろって事だと思う。

帰宅が遅くて

2015年10月16日 Pauper
8構とか参加出来無い勢

23-24時くらい帰宅なので中々
次の日7時前に家を出ることを考えるとあんまり夜更かしも宜しくない。


取り敢えず黒単大好きですが、青いデッキは親の敵だと思っているのでメインから《紅蓮破/Pyroblast》入りのデッキをどうやって回すかを日々考えてます。
青じゃない相手と当たった時のためにトリコカラーで、自分の青い物体で墓地に墜ちることでメリットがあるカードを採用するしか無いのか。

とても弱そう。

そういえば友達にHN変えて誰だよお前って言われたのがとても悲しい今日このごろ
【Pauper】【8構】MBC 3-0
AnarchistAbeさん 青黒デルバー ○○
roadrage48さん 黒単 ×○○
Boogieman013さん 青赤緑トロン ○×○

アレも戦いたくないコレも戦いたくないと言う我侭
トップ勝負になったゲームが多かった

黒単相手のトップ勝負の時に向こうがウラモグ、アンコウ
此方の墓地にチェイナーが有り、マナもあるからネズミ、ネズミ、堕落の触手とか

最後のトロンの3戦目
1マリスタート
沼*3、リリアナ、墓所ネズミ、発掘キープ
1ターン目のドローがネズミでその後8T目まで沼を引き続けての9Tの堕落の触手

ハンド 沼、堕落の触手
場 沼*9だけ

相手 
ハンド 1枚
ファングレン、トークン、土地が無色6or色1+無色4出る残り方

多分ここが勝敗を分けた場面かな?
と言っても多くのプレイヤーにとってはなんてことの無い場面なんだろうけど、自分がどうにもMTG旨ぶりたくてインスタントを相手のターンに打つ傾向があるので。
Xカウンターを先の2戦で見てなかったので、相手のターンでもいいかと思いながらも万が一相手のハンドがそれなら負け確定だったので。

次のターンに
相手のドローはファングレン ハンド0 ライフ12
此方のドローは血の署名から沼と堕落
この堕落(沼10枚)をどこに、何時打つかが次のポイント

僕はそのままターンを相手に返しましたが、何が正解だったのか
結果論で言えば次のドローが灰色商人だったので前のターンに本体に打っておけばほぼ勝ち
ただ例えば彩色等の墓地に即送れるファクトを引かれると2まで詰めたライフが7になって次のトップも堕落じゃないと厳しいので多分打たないで正解

打っていた場合で考えると次の自分のライブラリー43に対して有効牌

※直接勝ちに繋がるカード 14/43
灰色商人*4
血の署名*3
発掘*3
押し寄せる砂*3
堕落*1

普通に30%↑で勝てて、チェイナーや2枚目の堕落の触手とか、チャンプ出来るファイレクシアなどを考えると有効ドローが5割はありそう

そのまま灰色商人⇒発掘でリリアナで相手のハンド0にして堕落で勝ちでしたが。
途中の怒涛の沼ドローの時に投了しようかと思ったんですが、やはり此方のライフが0になるまではゲームを続けるべきですね。
そこで投了するのは制限時間の問題と自分のデッキに解決策が無い時だけかと。
リアルだと1戦目に40分くらい使って2戦目とかだと即投了して次行ったりしますもんね。
【2構】
黒単 (tyj26kさん) ○×○
先にネズミを出した方が勝つと思います。
サイドからの精神的出とか言う黒単絶対殺すカードが強すぎるマッチ

【8構】
1戦目 vs 赤青ウィーゼロ(qandb507さん) ○○

《堕落の触手》を沼3枚しか無いのにサイクロプスに打つ馬鹿がここに。


2戦目 vs 青黒デルバー(DarkHellkiteさん) ×○×

土地が止まると勝てないゲームだけど、土地しか引かなくても勝てないゲームだから土地のバランスが難しい。
2回目
青単フェアリーに切られて0-1
キュー入れてから試合までに2時間待ち
ツチノコさんの実況見てたのでいいんですが、もうちょい回転早くして欲しい

3回目 1-1

1戦目 vs 青黒白ファミリア (discoverNさん) ○×○

2戦目 vs 青黒コントロール (kairukaさん) ××


(僕の)黒単が強いデッキって何ですかね・・・
ゴブリンやストンピィとかの早いデッキに強いわけでも無く
カウンター入りのじっくり構えるコントロールにも弱く


ゼンディガーのカードとか全くチェックしてないのでそこも見ながら黒単とトリコ弄ろう・・・

デッキ弄り

2015年10月9日 Pauper
生物(17)
4《騒がしいネズミ》
4《ファイレクシアの憤怒鬼》
4《アスフォデルの灰色商人》
2《クォムバッジの魔女》
2《リリアナの死霊》
1《墓所のネズミ》

呪文(20)
4《発掘》
4《血の署名》
3《チェイナーの布告》
2《Oubliette》
2《強迫》
2《堕落の触手》
2《堕落》
1《夜の犠牲》

土地(23)
20《沼/Swamp》
2《ボジューカの沼》
1《やせた原野》

サイドボード(15)
3《押し寄せる砂》
2《クォムバッジの魔女》
2《精神ねじ切り》
2《精神摘出》
2《減縮》
2《強迫》
1《Oubliette》
1《堕落の触手》


《魂の消耗》とか《葬送の魔除け》どうなんだろうかと下らない事を考え
《グルマグのアンコウ》がどうにも好きになれなくてデッキからバイバイ
8構に参加を目論むも2時間待ちで卓が始まって青単にDマリ土地1枚でボコられて終わり。
2構で初の拷問生活とのマッチも順調にボコられて終わり

昨日から始まった8構
卓の回転とかがどうなのかなーと思ったんですが、比較的すぐに参加出来ました。
デッキは何時ものMBC
ボロスとかトリコでも面白そうなんですけど、環境の理解と自分の中での最適化がまだ終わってないのでそれはその内に

1戦目 vs ボロスキティ ×○○

全体除去がネズミ1匹とか言う舐め腐った構成なのできつい
後はカードアドバンテージ取られ過ぎなのと2/3のコーが除去打たないと止まらないのがダメだと思う

2戦目 vs ウィーゼロ(するくくさん) ○○

自分の中ではメインから入ってる《強迫/Duress》と《チェイナーの布告/Chainer’s Edict》がいい仕事をしてくれたと思ってます。

3戦目 vs イゼットロン ×○×

土地が3種類揃うと強い(小並感)
トロンの為にサイドにランデス入ってるような物なんだけど、トロンと戦えて良かった。
あのランデス抜いてもいいかもしれない。


毎日4時間睡眠で辛いとかで早く帰宅したんだけど、結局寝る時間はそんなに変わらない模様
2構の時からずっと思ってるんだけど、1-2T目に動きたい欲が強い
序盤に動けて後半も動けるとか強過ぎなんだけども

忙しくてあんまりいじれないけど、参加しやすくなったので週に1-2回は8構参加したい所



追記
タイムシフトで見てたんだけど、《クォムバッジの魔女》の能力とかすっかり忘れてた。
打たなくていい場面で打ってた《チェイナーの布告》がゴミの様だ
相手の生物が12枚なんだから、除去は少しでも大事にしていく場面ですよね。
黒単組み直してて、黒いカードでしかソートしてなかったので《思考囲い》みてなんだこいつ超強いって思いました。

モルダーあなた疲れているのよ・・・

《発掘/Unearth(ULG)》を4枚にしようとしたらそもそも2枚しか無かったりで買わないといけないようだ。
ちょこちょこ2構とかやってるんですが勝率が4割くらい
どうにも当たるデッキがバーンと青単が多くて辛い所

入賞している黒単を見習うべきなのか、デッキを変えるべきなのか、楽しむためにやるのかって所だと思います。
何にしてもプレイングを磨く必要はあるんですが


そんなこんなで対戦相手とかのデッキで面白そうだったのがランデス
序盤に出た生物をどう処理するかはかなりネックになると思いますし、何より遅いんですよね動きが
後は勝ち筋をどこに持っていくか、とかですかね

http://mtgwiki.com/wiki/%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

まぁ有用なカードはアンコ以上に多そうなので、難しいのかなあ
たまに二人構築とかはやるんですけど、DEは時間帯と賞品の微妙さから何か疎遠になってますね。
青相手はもう疲れた。
8構やってくれないかなと思う今日この頃。


15QP持ってたので参加したMOCS予選は2-2でDrop
むしろ始めたばかりの時に全然勝てなかったのをまだらめさんの青緑>赤白のツイートみてデッキ構築を意識しただけで勝率が0割から7割に上がったことを考えると・・・
如何に自分にデッキ構築のセンスが無いかが分りますね

慣れてくるまでに時間が係るのがダメなのか
台風とか言う自然現象で明日休みになったので久しぶりの平日DE参加
デッキをまた微調整したので2構でお試し
分回りor相手が事故った時しか勝ってないこの結果
DEに不安しか覚えないノω<

MBC vs 青単 ××
MBC vs 青単 ○○ (ツンドラ狼さん)
MBC vs 青単 ××
MBC vs 赤黒 ○○
MBC vs 赤白緑オーラ ○××
MBC vs 青緑ファミリア ××

1戦目 vs 緑黒 ×○×

この緑黒は他の黒単の人なら多分対処出来ていると思う
ハンデス分がとても邪魔してて除去一枚も引かず
緑印章でこっちの除去が死んでしまうのがとてもキツイ

暗黒の儀式と墓地にサイクリングやら5枚みて1枚加えて残りを墓地に落とすカードやらで墓地超えさせてアンコウorマンドリル
どこかで見た気がするけど、有名な奴だっけ?
勉強不足ですいません


2戦目 vs 親和 ○○

親和は爆発力だと思っているので展開が遅いと大丈夫かな
ハンドにあった3枚のアスフォのおかげとも言える

サイドに入ってるランデスがハマった時は本当に楽しい
長らく相手の土地が止まっていたので1個壊すだけでもだいぶ違うね
物読み警戒で青マナ壊したけど、防御円出されたのが試合を長引かせた


3戦目 vs 親和 ××

4/4を3体並べられると勝てないなぁ
後手4T目にエイトグを綺麗に飛ばされても当然勝てない、うん

本当このDE1敗の時点で完全に徒労になるのが辛い

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索