インスタントとソーサリーには超えられない壁があると思うのですが。
こいつってジェイスの-3能力で打つと覚醒してるのかな?と思いwiki
-3能力
瞬唱の魔道士/Snapcaster MageのCIP能力に似た、自分の墓地のインスタントまたはソーサリー1枚の再利用。
マナ・コストは支払わなければならないが、カード・アドバンテージを稼ぎ、間接的にではあるが戦場に触れることのできる貴重な能力。
カウンター呪文のようなタイミングを選ぶ呪文を選ぶ意味は薄いため、ドローや除去のようにいつでも使えるインスタント・ソーサリーを一定数デッキに積んでおきたい。
-3能力
瞬唱の魔道士と似ているため混同しやすいが、フラッシュバックとは異なり、代替コストは付与しない。したがって、他の代替コストを支払って唱えることもできる。
唱えた後、墓地に置かれさえしなければ追放されないので、バイバック呪文を手札に戻したり、頂点サイクルをライブラリーに返したりできる。
つまり通常で打つか、覚醒で打つかは此方が選べるなら結構良いのかな?
返しの衰滅で土地が1枚減るわけですね、分ります。
とか妄想を話してたらジェイスってマナ払うのね
使ったこと無いから知らなかった
解散!
こいつってジェイスの-3能力で打つと覚醒してるのかな?と思いwiki
-3能力
瞬唱の魔道士/Snapcaster MageのCIP能力に似た、自分の墓地のインスタントまたはソーサリー1枚の再利用。
マナ・コストは支払わなければならないが、カード・アドバンテージを稼ぎ、間接的にではあるが戦場に触れることのできる貴重な能力。
カウンター呪文のようなタイミングを選ぶ呪文を選ぶ意味は薄いため、ドローや除去のようにいつでも使えるインスタント・ソーサリーを一定数デッキに積んでおきたい。
-3能力
瞬唱の魔道士と似ているため混同しやすいが、フラッシュバックとは異なり、代替コストは付与しない。したがって、他の代替コストを支払って唱えることもできる。
唱えた後、墓地に置かれさえしなければ追放されないので、バイバック呪文を手札に戻したり、頂点サイクルをライブラリーに返したりできる。
つまり通常で打つか、覚醒で打つかは此方が選べるなら結構良いのかな?
返しの衰滅で土地が1枚減るわけですね、分ります。
とか妄想を話してたらジェイスってマナ払うのね
使ったこと無いから知らなかった
解散!
上陸もあるし、2色ランドもあるので今のうちに購入
かなり出遅れてる感はありますが、持ってて困る物でもないですし、何より青赤占術ランドの時のようになるのは怖い
色々とカードが発表されて値段が上がったりしてて怖いですねー
http://mythicspoiler.com/
赤黒 3.99*4
赤緑 4.61*4
青黒 6.21*4
青白 7.22*4
後個人的に《ミジウムの干渉者/Mizzium Meddler》の時代が来ると信じています。(嘘くさい)
かなり出遅れてる感はありますが、持ってて困る物でもないですし、何より青赤占術ランドの時のようになるのは怖い
色々とカードが発表されて値段が上がったりしてて怖いですねー
http://mythicspoiler.com/
赤黒 3.99*4
赤緑 4.61*4
青黒 6.21*4
青白 7.22*4
後個人的に《ミジウムの干渉者/Mizzium Meddler》の時代が来ると信じています。(嘘くさい)
土地 22枚(緑14 白8 フェッチ4)
10《森/Forest》
04《平地/Plains》
04《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
04《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
生物 21枚(1マナ⇒2、2マナ⇒5、3マナ⇒7、5マナ⇒2、6マナ⇒1、X⇒4)
2《鱗の召使い/Servant of the Scale》
4《毅然さの化身/Avatar of the Resolute》
2《棲み家の防御者/Den Protector》
1《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
1《隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer》
4《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra》
2《アブザンの鷹匠/Abzan Falconer》
1《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
呪文 17枚(1マナ⇒4、2マナ⇒7、3マナ⇒2、4マナ⇒4)
4《硬化した鱗/Hardened Scales》
4《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2《進化の飛躍/Evolutionary Leap》
1《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2《鼓舞する呼び声/Inspiring Call》
4《集合した中隊/Collected Company》
サイドボード 15枚
3《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
4《加護のサテュロス/Boon Satyr》
2《狩人狩り/Hunt the Hunter(THS)》
2《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
変異生物は変異コスト+表にするコストで考えてる
《棲み家の防御者》を2マナの表で出す場面って早々ないし、多分それ負けてる
《鱗の召使い》と《集合した中隊》をどうするかがとてもネック
2枚目の《巨森の予見者、ニッサ》も欲しい
取り敢えず起きてから色々考えよう
10《森/Forest》
04《平地/Plains》
04《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
04《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
生物 21枚(1マナ⇒2、2マナ⇒5、3マナ⇒7、5マナ⇒2、6マナ⇒1、X⇒4)
2《鱗の召使い/Servant of the Scale》
4《毅然さの化身/Avatar of the Resolute》
2《棲み家の防御者/Den Protector》
1《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
1《隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer》
4《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra》
2《アブザンの鷹匠/Abzan Falconer》
1《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
呪文 17枚(1マナ⇒4、2マナ⇒7、3マナ⇒2、4マナ⇒4)
4《硬化した鱗/Hardened Scales》
4《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2《進化の飛躍/Evolutionary Leap》
1《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2《鼓舞する呼び声/Inspiring Call》
4《集合した中隊/Collected Company》
サイドボード 15枚
3《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
4《加護のサテュロス/Boon Satyr》
2《狩人狩り/Hunt the Hunter(THS)》
2《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
変異生物は変異コスト+表にするコストで考えてる
《棲み家の防御者》を2マナの表で出す場面って早々ないし、多分それ負けてる
《鱗の召使い》と《集合した中隊》をどうするかがとてもネック
2枚目の《巨森の予見者、ニッサ》も欲しい
取り敢えず起きてから色々考えよう
【Standard】白緑鱗デッキ
2015年8月27日 Standard【8構】
アブザン ×○×
【2構】
黒単ウィニー ×○×
アブザンコン? ○×○
赤単 ×○○
赤単 ○○
やっぱりアブザン強いなあ
しかし囲いじゃなくて強迫打ってくる黒単に負けるのは、うーん
除去が相性悪すぎてまぁ辛い
色々弄ったんだけど、一番最初の形が一番丸そう
《集合した中隊》がやっぱり要らない気がするので抜いてみようかな
アブザン ×○×
【2構】
黒単ウィニー ×○×
アブザンコン? ○×○
赤単 ×○○
赤単 ○○
やっぱりアブザン強いなあ
しかし囲いじゃなくて強迫打ってくる黒単に負けるのは、うーん
除去が相性悪すぎてまぁ辛い
色々弄ったんだけど、一番最初の形が一番丸そう
《集合した中隊》がやっぱり要らない気がするので抜いてみようかな
【Standard】白緑鱗デッキ ボロボロ
2015年8月25日 Standard某生主さんの放送を見ててそういえばパーツ買ってたけど組んでないなって事で組んでみた
僕も今期QPが13なのであと2貯めるにスタンじゃね?って言う電波を感じました
赤青アーティファクトについで2個目のスタンデッキ
2構
vs 青白緑英雄 ○××
8構
1回目
vs青赤アーティファクト ×○×
2回目
vs青黒コン ××
3回目
vs緑白黒(アブザン) ××
4回目
vs緑黒エルフ ×○○
vs青白緑英雄 ○○
vs緑白 ××
緑白黒って言うとドランってイメージ僕にはアブザンって言う単語がそもそも言い慣れない。
ミッドレンジなのかアグロなのかすらも分らない。
取り敢えず1没が多すぎて辛いけど何とか1QPなので後1QP貯めたら終了予定
デンプロが2枚しか無かったので後1枚は欲しいのだけど、取り敢えずもうこのまま行こう
5回目
vs青緑黒 ○○
vs緑白(鱗) ×○×
台風のせいか分らんけど回線が不安定すぎて2回動かなくなるの巻
相手のニッサとサバイバルがとても強そうで、召使抜いてもいいかなって思ってきた。
6回目
vs赤緑 ××
7回目
vs赤単 ○○
vs赤単 ○×○
vs緑白黒 ××
そんな感じで何とかQP15
僕も今期QPが13なのであと2貯めるにスタンじゃね?って言う電波を感じました
赤青アーティファクトについで2個目のスタンデッキ
2構
vs 青白緑英雄 ○××
8構
1回目
vs青赤アーティファクト ×○×
2回目
vs青黒コン ××
3回目
vs緑白黒(アブザン) ××
4回目
vs緑黒エルフ ×○○
vs青白緑英雄 ○○
vs緑白 ××
緑白黒って言うとドランってイメージ僕にはアブザンって言う単語がそもそも言い慣れない。
ミッドレンジなのかアグロなのかすらも分らない。
取り敢えず1没が多すぎて辛いけど何とか1QPなので後1QP貯めたら終了予定
デンプロが2枚しか無かったので後1枚は欲しいのだけど、取り敢えずもうこのまま行こう
5回目
vs青緑黒 ○○
vs緑白(鱗) ×○×
台風のせいか分らんけど回線が不安定すぎて2回動かなくなるの巻
相手のニッサとサバイバルがとても強そうで、召使抜いてもいいかなって思ってきた。
6回目
vs赤緑 ××
7回目
vs赤単 ○○
vs赤単 ○×○
vs緑白黒 ××
そんな感じで何とかQP15
《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》
2015年7月31日 Standard4枚揃えておこうと思ったのが昨日の午前中。
4.5$前後でそこそこ売っていたので、買おうとするも外のワイファイだったので回線が切れる切れる。
めんどいから午後に回したら16時くらいの段階で5.5$
悔しくて買わなかったら朝起きたら12$とかになってました。
思いったら吉日でしたね。
相場なんて変わると思うのと、ドラフトしながら集めればいいと思っているのでのんびり集めて行こうと思います。
今見たら9$でした。ぐぬぬ。
後ローソンのwifiを使っていたんですが、タブ固定していた奴が全部ローソンの画面になって発狂。
たまにあるのでめんどくさい。
帰宅したら64シールドをやるかドラフトをやるか悩みどころ。
ドラフトにしても8-4か4-3か
環境最強は赤白だとどこかのHS店長が言ってたので信じて赤白を目指す。
4.5$前後でそこそこ売っていたので、買おうとするも外のワイファイだったので回線が切れる切れる。
めんどいから午後に回したら16時くらいの段階で5.5$
悔しくて買わなかったら朝起きたら12$とかになってました。
思いったら吉日でしたね。
相場なんて変わると思うのと、ドラフトしながら集めればいいと思っているのでのんびり集めて行こうと思います。
今見たら9$でした。ぐぬぬ。
後ローソンのwifiを使っていたんですが、タブ固定していた奴が全部ローソンの画面になって発狂。
たまにあるのでめんどくさい。
帰宅したら64シールドをやるかドラフトをやるか悩みどころ。
ドラフトにしても8-4か4-3か
環境最強は赤白だとどこかのHS店長が言ってたので信じて赤白を目指す。
《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》
2015年7月27日 Standardスタンのデッキを考える。
歩行機械を使ってみたいし、鋳造所の隊長やら青苦花やらアーティファクトがとても面白そう。
値段も安価で済みそうですし・・・
そーすると粉々が本当強いと思う、そこを如何に爆片破でかわすかなゲームになるんでしょうか。
BMOの赤青親和とかとても面白そうで弄ってみたい。
歩行機械を使ってみたいし、鋳造所の隊長やら青苦花やらアーティファクトがとても面白そう。
値段も安価で済みそうですし・・・
そーすると粉々が本当強いと思う、そこを如何に爆片破でかわすかなゲームになるんでしょうか。
BMOの赤青親和とかとても面白そうで弄ってみたい。
かき立てる炎/Stoke the Flames
2015年7月17日 Standardこれ3$近くするんですね。
という訳で今のところスタンは諦めモード。
12$が惜しいと言うよりは、新環境になってからもう一度考えなおそうと言う感じで。
どっちにしても課金が必要になるからPathよりも幻視の方が欲しいとか言うそんな理由ですが。
何だかんだで新環境でスタン組むとなるとジェスカイ以外の色になりそうで、悩みどころですが。
ランパンもとても好きなので緑カラーになりそうな感じ
取り敢えずAM3時からDEだけ出ようかなと。
アンコウとゴーレムに毎回発狂させられてる。
デッキを少しいじったけど、とても弱そうで3時には元に戻っているかもしれない・・・
小粒の生物が嫌いすぎてメインから電謀ぶっこみそう
という訳で今のところスタンは諦めモード。
12$が惜しいと言うよりは、新環境になってからもう一度考えなおそうと言う感じで。
どっちにしても課金が必要になるからPathよりも幻視の方が欲しいとか言うそんな理由ですが。
何だかんだで新環境でスタン組むとなるとジェスカイ以外の色になりそうで、悩みどころですが。
ランパンもとても好きなので緑カラーになりそうな感じ
取り敢えずAM3時からDEだけ出ようかなと。
アンコウとゴーレムに毎回発狂させられてる。
デッキを少しいじったけど、とても弱そうで3時には元に戻っているかもしれない・・・
小粒の生物が嫌いすぎてメインから電謀ぶっこみそう
昔のデッキ トリコロール
2015年7月17日 Standardどうしてもジェスカイをやりたくなってきたので参考にならないけど参考に
印鑑ほしいな・・・
土地23枚{白13(17) 赤8(10) 青11(15)}
2 《平地/Plains》
2 《島/Island》
2 《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
2 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(9ED)》
1 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(9ED)》
1 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
3 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
3 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
3 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison(RAV)》
2 《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
1 《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion(RAV)》
1 《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
生物14枚
4 《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
4 《稲妻の天使/Lightning Angel(TSB)》
4 《硫黄の精霊/Sulfur Elemental(PLC)》
2 《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
呪文23枚
4 《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
4 《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
4 《差し戻し/Remand(RAV)》
2 《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
3 《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(9ED)》
2 《イゼットの印鑑/Izzet Signet(GPT)》
4 《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
サイド15枚
4 《併合/Annex(9ED)》
4 《解呪/Disenchant(TSB)》
3 《紅蓮地獄/Pyroclasm(9ED)》
2 《赤の防御円/Circle of Protection: Red(9ED)》
2 《砕岩を食うもの/Detritivore(PLC)》
印鑑ほしいな・・・
土地23枚{白13(17) 赤8(10) 青11(15)}
2 《平地/Plains》
2 《島/Island》
2 《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
2 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(9ED)》
1 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(9ED)》
1 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
3 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
3 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
3 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison(RAV)》
2 《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
1 《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion(RAV)》
1 《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
生物14枚
4 《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
4 《稲妻の天使/Lightning Angel(TSB)》
4 《硫黄の精霊/Sulfur Elemental(PLC)》
2 《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
呪文23枚
4 《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
4 《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
4 《差し戻し/Remand(RAV)》
2 《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
3 《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(9ED)》
2 《イゼットの印鑑/Izzet Signet(GPT)》
4 《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
サイド15枚
4 《併合/Annex(9ED)》
4 《解呪/Disenchant(TSB)》
3 《紅蓮地獄/Pyroclasm(9ED)》
2 《赤の防御円/Circle of Protection: Red(9ED)》
2 《砕岩を食うもの/Detritivore(PLC)》