半年振りくらいに更新
職場の夏休みに東京の友達に会いに行こうと思って連絡したらGP京都へ参加するといわれたのが6月
そこでそのまま3人目として参加する事を約束して、7月に申し込み
今回は主催がホビーステーションのGP、元アルバイトの自分にとっては古巣とも言える場所なんですが運営があまり宜しくないと会場で非常に多くの方とお話ししました。
正直自分にとっては初GPですし、申し込みがどれくらい一瞬で埋まるの分らなくて有給を取って申し込みしたんですけどね。参加チームを見るとそんな必要もなかったかも?
結果は最終的に8-5でドロップ
つまり何が言いたいかって言うと初GPで初日抜けて二日目の本戦に出場出来たんですよ!
いやー僕はGPの事良く分りませんけど、これは結構快挙なんじゃないでしょうか
初日はチーム7-2
本戦はチーム1-3
二日目の壁は厚いと言う事でしょうか
レアがゴミしか居なくて、二日合わせてシガルダの助けとか言うゴミレアを4枚頂き、その他も神の導きだの狼の試作機だのゴミばっかりで使えそうなレアが無かったのは敗因の一つと言っても良いんじゃないでしょうか
ちなみに初日は青緑、赤黒、赤白の3デッキ、二日目は青緑、赤黒、赤緑の3デッキで二日目はそもそも4色しか使ってないんですよね。
もっと上手な人が組んだら結果は違ったのかもしれませんが僕らの実力ではこんな所が精一杯
後はチームメイト二人が東京で、僕が広島と言うのも大きなハンデだったと思います。
絶対的な練習量の足りなさですね・・・僕はMOでシールドをやったり、向こうは東京でチームシールドをやったりと個人個人の練習はあるにしてもチームとして動かなかったのはミスですね。
理想としては僕が週末ごとに東京に行くしかなかったと思います。
今回の宿をゲストハウスにしたんですが(2泊で7300円と安いから)これが失敗であり、成功でもありました。
相部屋だったので部屋で練習が出来なかったんですよね。
ただロビーで練習しようとパックを向いていると他のGP参加チームが同じ宿で、そのまま彼らの部屋(向こうは個室)で練習をする事が出来ました。
お互い二日目まで残ることが出来れば良かったんですけどね・・・
実は4-2のラインで偶然その相手と当たり、こちらが運よく勝利を収めました。
本当に嬉しいような悲しいような偶然ですね。
他にも広島出身の方と対戦になったり(実は町内まで同じ)と世間って本当に狭いなあと思わされましたねw
デッキレシピとか詳しい奴は無いですけど、久しぶりの更新と言う事で。
MOもちょこちょこやってます
青黒白ネズミブリンクとか言うデッキを見たら多分僕です
仕事が落ち着いたら本腰を入れる、多分。
個人成績は
初日
①引き分け
②負け
③負け
④負け
⑤勝ち
⑥負け
⑦勝ち
⑧勝ち
⑨勝ち
二日目
①引き分け
②勝ち
③負け
④勝ち
⑤ドロップ
引き分けは先に味方が決着をつけたorつけられた奴ですね
今の人ってDCI番号10ケタなんですね・・・
僕は8桁の人間なのでジェネレーションゲップを感じました。
作成したのが15年以上前だしなあ・・・
後は陸マイラーと言う趣味を初めて、最近ははてなBlogでたまーに日記書いてます。
今回の旅費もそこから捻出した感じです。
もしよかったらそっちも読んで貰えるとノω
http://ksetuka.hatenablog.com/
MTG視点になるかは分らないですが、そちらでもGP京都に少し触れたいと思ってます。
明日以降にでも・・・
とにかく二日間疲れました。
GP参加した人も、動画をみていた人もお疲れ様でした!
職場の夏休みに東京の友達に会いに行こうと思って連絡したらGP京都へ参加するといわれたのが6月
そこでそのまま3人目として参加する事を約束して、7月に申し込み
今回は主催がホビーステーションのGP、元アルバイトの自分にとっては古巣とも言える場所なんですが運営があまり宜しくないと会場で非常に多くの方とお話ししました。
正直自分にとっては初GPですし、申し込みがどれくらい一瞬で埋まるの分らなくて有給を取って申し込みしたんですけどね。参加チームを見るとそんな必要もなかったかも?
結果は最終的に8-5でドロップ
つまり何が言いたいかって言うと初GPで初日抜けて二日目の本戦に出場出来たんですよ!
いやー僕はGPの事良く分りませんけど、これは結構快挙なんじゃないでしょうか
初日はチーム7-2
本戦はチーム1-3
二日目の壁は厚いと言う事でしょうか
レアがゴミしか居なくて、二日合わせてシガルダの助けとか言うゴミレアを4枚頂き、その他も神の導きだの狼の試作機だのゴミばっかりで使えそうなレアが無かったのは敗因の一つと言っても良いんじゃないでしょうか
ちなみに初日は青緑、赤黒、赤白の3デッキ、二日目は青緑、赤黒、赤緑の3デッキで二日目はそもそも4色しか使ってないんですよね。
もっと上手な人が組んだら結果は違ったのかもしれませんが僕らの実力ではこんな所が精一杯
後はチームメイト二人が東京で、僕が広島と言うのも大きなハンデだったと思います。
絶対的な練習量の足りなさですね・・・僕はMOでシールドをやったり、向こうは東京でチームシールドをやったりと個人個人の練習はあるにしてもチームとして動かなかったのはミスですね。
理想としては僕が週末ごとに東京に行くしかなかったと思います。
今回の宿をゲストハウスにしたんですが(2泊で7300円と安いから)これが失敗であり、成功でもありました。
相部屋だったので部屋で練習が出来なかったんですよね。
ただロビーで練習しようとパックを向いていると他のGP参加チームが同じ宿で、そのまま彼らの部屋(向こうは個室)で練習をする事が出来ました。
お互い二日目まで残ることが出来れば良かったんですけどね・・・
実は4-2のラインで偶然その相手と当たり、こちらが運よく勝利を収めました。
本当に嬉しいような悲しいような偶然ですね。
他にも広島出身の方と対戦になったり(実は町内まで同じ)と世間って本当に狭いなあと思わされましたねw
デッキレシピとか詳しい奴は無いですけど、久しぶりの更新と言う事で。
MOもちょこちょこやってます
青黒白ネズミブリンクとか言うデッキを見たら多分僕です
仕事が落ち着いたら本腰を入れる、多分。
個人成績は
初日
①引き分け
②負け
③負け
④負け
⑤勝ち
⑥負け
⑦勝ち
⑧勝ち
⑨勝ち
二日目
①引き分け
②勝ち
③負け
④勝ち
⑤ドロップ
引き分けは先に味方が決着をつけたorつけられた奴ですね
今の人ってDCI番号10ケタなんですね・・・
僕は8桁の人間なのでジェネレーションゲップを感じました。
作成したのが15年以上前だしなあ・・・
後は陸マイラーと言う趣味を初めて、最近ははてなBlogでたまーに日記書いてます。
今回の旅費もそこから捻出した感じです。
もしよかったらそっちも読んで貰えるとノω
http://ksetuka.hatenablog.com/
MTG視点になるかは分らないですが、そちらでもGP京都に少し触れたいと思ってます。
明日以降にでも・・・
とにかく二日間疲れました。
GP参加した人も、動画をみていた人もお疲れ様でした!
コメント
本戦中とか観光中とかあたりがキツかったかもしれんけど
言い返してくれる日を待ってるよ!
そうなんよDN地味にやってたり、やってなかったり
GPお疲れさま!
次はMTG関係なく遊びいきたい勢