1手目 6/5ビースト
2手目 オーバーラン
3手目 エルフ持ってくるマン
から緑に行く気満々のピック

狼6枚取れたら超強いが口癖なんですが、日本オオカミかよ、絶滅危惧種かよってくらい狼を見ないので緑は弱いと思う。

2パック目まで3マナ以下が殆ど居なくて死んでたら、3パック目で3/3Flash君が2枚取れて何とかデッキの形になった。
途中で2/2バウンス2枚と、追加のオーバーラン、サイと取れているので狼はいないけど頑張れそうな構成

土地事故だけは簡便な!

最終戦で土地事故多発
一本目取って、2本目、3本目土地しか引かない現象
でもまぁ3本目は相手のハイドラが9/9にまでなって剛力化*2で4/4、5/6をシャクられて負け
あそこはブロックじゃなくてライフゲームに持っていけば可能性があったかな
手札にバーランあったし。
多分そうなると普通に剛力でゲーム終わってるか・・・
相手のデッキが強すぎた。
デッキは赤白
敗因は山が来なかったこと。
平地ばっかり5枚も6枚も来ても戦えないす
【ORI】【9回目】青黒白ライブラリーアウト 【10回目】赤白
どっちも8-4ドラフト

9回目 0-1
10回目 1-1

10回目のデッキは赤白で超強いと思ってたんだけど、2戦目の青緑がとても強かった。
途中でのミスプレイがなければまだゲームは分からなかったかもしれない。
トップデッキ勝負になってからの4/4サイ、0/4壁、2/3接死、Xカウンターと引かれて強すぎ

22:30からの64にドラフトにキューを入れたのでそれまではのんびりしよう
参加する人がいたらよろしくお願いしますノω
スタンのデッキを考える。
歩行機械を使ってみたいし、鋳造所の隊長やら青苦花やらアーティファクトがとても面白そう。
値段も安価で済みそうですし・・・
そーすると粉々が本当強いと思う、そこを如何に爆片破でかわすかなゲームになるんでしょうか。

BMOの赤青親和とかとても面白そうで弄ってみたい。
レア無しの赤黒デッキ、0-3出来るポテンシャルがあるくらい弱い

1戦目 vs赤青緑黒 ××
黒いカードは見てないですが、多分除去タッチかレアタッチなんじゃないでしょうか
赤い火力除去と上から来る青いのと、高名する緑にフルボッコ

2戦目 vs赤青 ××

3戦目 Bye

3戦目をByeの人が多くて1パック何か楽に入手できている気がする
戦ってたら多分負けてた
X点火力を2枚取れた赤が弱い訳がないと思っている
大オーロラを打ってみたくてタメランもピックして入れてみたけど、絶対弱い

今回テレパスの才能も2枚見た気がしたので、2枚取れていたらとても面白いライブラリーアウトが組めていたんじゃないかなと思っている

1戦目 vs赤白青 ○○
2戦目 vs赤白 ××
3戦目 vs赤白 ○××

色で皆と仲良く出来てなさすぎる
皆白とか赤とか分かりやすく強い所に行きたいよね
僕は緑タッチ赤程度の赤なのでそこまで支障は無いですが・・・


ドラフトやってて強かったカード達(次回移行見たら積極的にピックして行きたい奴、例外もあるけど)

《永遠警備の歩哨/Sentinel of the Eternal Watch(ORI)》
6マナ重いかなーと思っていたんですが、出ると厄介すぎて除去がないデッキだとどうしようも無さ過ぎ
能力もサイズも化け物

《騎士の勇気/Knightly Valor(ORI)》
なんかも強いと思うんですがこの7回のドラフトだと一回も見なかったなー

《過去の過ち/Shadows of the Past(ORI)》
Scry1が優秀すぎると勝手に思っている
後は後半あれにどれだけライフゲームを捲られた事か

《ボガートの粗暴者/Boggart Brute(ORI)》
威迫強いなあ
あんまり体験した事無かったんだけど、あいつをブロック出来なくて結構削られた
黒い3/1ハンデスエルフも同じなんだけど、あいつはノーハンドだと1/1のお客様なのがあんまり気に入らない序盤はブロックされ難いですけどね

《伝染性渇血症/Infectious Bloodlust(ORI)》
このサイクルの中では一番好きかも
狼のが圧倒的に使いやすいんだけど、人気を考えると結構後半でも取れるので良いかなと
狼も下手したら10順目とかにもいるんですけどね・・・
このサイクルは
赤>緑>青>白>黒の順番で好きです








取り敢えずジェイスゲット
これを売るか、使うか悩み所

デッキは緑黒エルフもどき
2マナドローも、葉光らせ2枚も、オーバーランも流した緑黒
弱そうである・・・
そろそろ疲れてきたかな?でもアンコはいい感じに集まってきた。
後はもう少し勝率が良ければなあ・・・

1戦目 vs白黒 ○××

だらだらやってたら時間切れで負けた
F6うっかり押したせいで勝ててた試合を負けるのが一番辛い

2戦目 vs青緑 ×○○

苦花とロードに0/6壁がめっちゃ強かった

3戦目 vs青白黒 ○○

相手が遅くて此方が早くて勝ち
アンコのエルフ強いなー
5点Loseでハスクでサクって、回収してまた5点とか楽しそう
スタンでエルフかゴブリンやりたいなー

2-1




レアの値段がどんどん下がってきて塩パックになってきた。
MM2の時みたいにタルモとか言う一発屋がいないのがなぁ
今回はレア何も無しなので勝たねば・・・

1戦目 vs赤黒 ×○×

パイルに+3/+2エンチャがついて毎回殴ってくる恐怖
どっちもぼっち無理君を1T目に出してくる
マジで考え方一緒なんじゃないかって思う
これが卓で仲良く出来なかった結果、ぼっち君このマッチだけで6枚あると思う

取り敢えず2回もダブマリスタートで圧敗

2戦目 vs青緑 ○××

土地事故怖い
17枚じゃ駄目なのか・・・

3戦目 Bye

【ORI】【4回目】緑黒 1-2
リリアナに悪魔の契約に6/6のデーモンに精霊の剣まであって圧勝と思いきや土地事故なデッキ
リリアナさん一晩で10$くらい値段が下がってて悲しい・・・

1戦目 vs 白黒○××

1セット目
レア全部引いて勝ち

2、3セット目
土地下さい
相手の方が除去が多かった

2戦目 vs緑白 ○○

ブンブンした

3戦目 vs赤白 ○××

リリアナが忠誠度9溜まったら強い、当り前のことだけど。
その後の怒涛の2連敗
土地事故

結果1-2
デッキ強かったと思うんだけどなあ・・・

デッキをかなりコントロールを意識してハンデス寄りに
おかげで除去がかなり少ないのでStompyにかなり弱い気がする

1戦目 vs青黒コン ×○○

のんびりプレイしてたら残り時間がお互い10分弱な感じに
最終的にライブラリーアウト負けで向こうも残り4枚とかに

2-3セット目はハンデスして勝ち

2戦目 vs黒コン ×○

1セット目
相手の方が除去が多いので負けた感
メインのハンデスはピンポイント抜きと忍び、相手に優先権がある奴なので・・・

2セット目
相手が土地2枚で止まるMTGの闇で勝ち

3セット目
ハンドアド取りまくってたら精神摘出とか言うメタカードで死亡
ハンド5枚持って行かれた
ミラーマッチの事を考えてなかったんですが、強かった

3戦目 vs赤バーン ○×

1セット目
多分相手事故ってた1マナの火力を何も見てない
しかし此方も土地が2枚で止まって地獄
バーンの土地が6枚も並ぶのは・・・

2セット目
此方が事故
むしろキープミス

3セット目
土地が2枚で止まる呪いをかけられた
9T目まで土地2枚、むしろ相手が9T目まで殺せない事が問題だと思うんですが

1-2Drop

そういえば遥か昔にPT横浜の見学に言ったんですがFUTくらいの時
徹夜で飲んでノリでリミテだけやりに行こうみたいなノリで。
池袋から横浜までの移動で死に、現地についてプレイするも0-2Drop
体調管理大事ですよね、3時のDEも出ようと思ったんですが眠すぎたので・・・
【ORI】【3回目】赤白 2-1
赤白の変なデッキが出来たけど結構満足行く出来
コモンのアーティファクト出すMobが欲しかった

1戦目 vs緑白青 ○○

平地1枚も出なかったけど夫妻の力で勝ち
2セット目は土地2枚で止まったけど、赤のエンチャントサイクルが3枚あってそれのおかげで勝てた。

2戦目 vs青緑 ××

土地が3枚で止まり負け
相手の精霊超羨ましい

やっぱり緑のデカブツとエルフ強いなー

3戦目 vs白黒エンチャント ○○
伝染性渇血症が優秀すぎる
毎回殴りに行くがとても余計だけど、速攻が偉すぎ

取り敢えず2-1で2パックかな3-0は遠い

緑 ⇒ 大きくて強い
白 ⇒ 高名+飛行
青 ⇒ 飛行+アーティファクト
赤 ⇒ 速攻+アーティファクト
黒 ⇒ 衰滅

エレボスのタイタンとか言う親和レアを2枚神引きして10$ゲット。
あれだけマナカーブマナカーブ言ってたのに、2マナ3マナの生物が少なすぎて駄目駄目。
どれだけ見てもこいつが4-5$する理由が分らない。
将来値段が上がったらごめんなエレボス、僕にはお前の良さがさっぱり分らないんだ・・・

大学のサークルの伝統の遅延ピックドラフトでダメラン2枚もピック

1戦目 vs青黒 ××
搭載歩行機械強い。
閉所恐怖症とトップにバウンスをポンポン打たれてテンポ負け。

2戦目 vs緑白 ××

3戦目 Bye

余裕の1-2
【ORI】競技シールド 1回目 0-2Drop
【ORI】競技シールド 1回目 0-2Drop
【ORI】競技シールド 1回目 0-2Drop
葉光らせを4枚入れた4マナ青緑

弱すぎて弱すぎて、サイド中にアクティブサイドボードで赤黒白に変更
どっちにしても弱い。

青白にしてしっかりレアカード生かしたほうが良かったかもしれない。

緑黒 ○××
初戦取っていい感じに生物展開して相手のライフを減らした所で衰滅からの4/4のサイに精霊つけてボコボコ

赤緑 ××
ドラゴン、ニッサ、機械と勝ててる要素が無かった

0-2Dropでドラフトへ
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/1429

晴れる屋の記事を読みながら、青黒の弱さを再認識
まぁ昨日のデッキは2T、3Tのアクションが少なすぎて色が違っても微妙な展開になっていたとは思いますが。

白くて強いカードをそこそこ見ていたので、青白ベースにすれば良かったと思います。
後はレアに釣られすぎず、卓の流れとちゃんと見る事とマナカーブをしっかり意識する事かな・・・

カット大好きなんですよね。点数で言えば自分の色に合った7点のカードより8点のカードにすぐ浮気するので、ドラフト初心者。
10点のカードならまぁありなんでしょうが・・・
MOはリアルのドラフトと違いカードを裏返しにする必要も無く、ピックしながらデッキが組めるのでその辺りを強く意識しないと勝てない気がしますね。

取り敢えず20時過ぎまで帰宅出来ないので、帰るのが楽しみなんですが3時と朝のDEも出たいので一旦寝るのもありかなーとか
【ORI】【1回目】青黒 0-3
【ORI】【1回目】青黒 0-3
アンデッドの召使いを4枚取るも飛行に殴り殺されるの巻
パイルドライバーが上から流れてきてお持ち帰りなので満足しておきます。

1戦目 vs白黒 ×○×

上から来るぞ気をつけろ
土地が3枚しかないのに手札に4枚来る召使い

2戦目 vs緑黒エルフ ○××

魂の貯蔵者、コソフェッドとか言うとても黒っぽいレア
光り葉の将帥、ドゥイネンとか言うエルフロード+ライフゲインするレア
おまけのニッサの天啓
答えは圧敗

3戦目 vs青緑 ×○×

上から殴り殺される
3T連続で4マナ2/2バウンス野郎でテンポ取られて負け

青黒アンコはそんな強くなかった。
青白か緑白が正義だと思います。
バウンス野郎は強い。

青黒ライブラリーアウトにすれば良かったと思う今日この頃。


新環境のPauperはどうなったのやら
明日はDE参加予定

おやすみなさいませ


AM2時からですが・・・

参考までに
http://eiseal.diarynote.jp/201507222347564464/

ドラフトがいいのかシールドがいいのか
参加する中の人の事を考えなければ競技シールドが一番コスパがいいと思うのだけども・・・
でも多分シールドにいると思います。

お弁当箱は白か赤を買いたいけど、悩み所
黒コンでも弄ろうかと・・・
やっとこさMTG辞書入れたので、カード名をこれからは間違いないで済むはず。

コントロールに強くするためにはメインから《強迫/Duress(USG)》4積みとかどうでしょうか。《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(UDS)》は使われると嫌なんだけど、2ターン目の動きとしてはどうだろうか。相手に選択権があるのが弱いのと、青相手に熟慮とかFB系を捨てられると微妙な感じがする。

今の構成がどうしてもクリーチャー除去に特化してて、コントロールに勝てないのでハンデスしようは間違ってないと思うんだよなあ・・・
後除去にゲスを使うかチェイナーを使うか
《クォムバッジの魔女/Cuombajj Witches(CHR)》はサイド行き

何か素直に赤黒にした方が強い気がしてくる不思議
今日のDE出たいけど、とても眠たいのと明日地味に忙しいのでおやすみなさいませ
うっかり起きたら出よう

昔話

2015年7月22日 リアル
大学生の時秋葉原の某カードショップで働いていた時のお話

あんまりMTGに力が入ってなかったお店
スタンは兎も角、下の環境やFoilに本当に無頓着で汚染された三角州のFoilが1500円で置いてあった。
店長にもっと高くても売れるって話をしたが説明が下手すぎて理解されず。
取り敢えずお試しで値段を10倍にして目立つ場所に置いたら即売れしたとか言う話。

外人プレイヤーに人気がある。
下の環境で使われているカードが特に高い。
Foilが登場したのがULからなんだけど、日本語の絶対数が少ないから。

自分がちゃんと理解してない事を他人に説明するのは難しい。
Foilについては何となく分ってるからゴリ押し出来るんだけど、もうひとつ謎なのが司令官グレヴェン・イル=ヴェク

こいつも当時値段がついていたはず。
しかし10円ストレージの中にいたので慌てて回収して店頭に並べて販売した記憶が何か微妙にある。

MOのFoilカードに意味があんまり見いだせない今日このごろ。


自分は同じカードは版も言語も全部揃えたい派。
ハンデスとかバウンスとかで相手に与える情報を少しでも減らしたいとかそんなん。
これについては賛否両論何でしょうけどね、4枚全て版を変えたりとか色々な版があるMTGだから出来る事だと思いますし。
オリジナルのデッキで参戦
環境の半分が青だからメイン紅蓮波はきっと刺さるとか言う電波を受けてのイゼットコン
デルバーを出して後はカウンターを構えつつ、カウンター出来なかった生物を焼くだけの簡単なデッキ

メインから入っている電謀のおかげでビートダウンにもそこそこ耐性があると思ってるんだけど、赤バーンと禁呪だけは簡便な的なあれ
メインから3枚入っている払拭が働いてくれればワンチャン

1戦目 vs赤バーン ××

環境に赤バーンなんて殆どいないと思っている
サイド後も有利な訳では無い

2戦目 vsカルドーサグリクシス ×○×

ゴリラと粉々をサイドから入れてアーティファクト絶対殺すマン
山を引かずに負ける模様
水流波が欲しい所

3戦目 vs青黒Rogue ×○×

1セット目
出てきた生物を全部除去出来ずに負け

2セット目
山も赤いカードも引かずに、デルバー2体出して、払拭とカンスペ2枚構えて勝ち

3セット目
土地1枚、熟慮2、火力2、生物2みたいなハンドキープして土地1枚のまま負け
2/5くらいで土地引けるデッキで、2回もドローがあるんだから土地引けると思ったら負ける
7ターン目まで土地引かずにサンドバッグだった

眠たくなってきたので0-3Drop

ちょっと童心に帰ってみてオリジナルデッキでの参加
DEの仕様変更だともっとガチガチなデッキを使う事になりそうなので、うん
取り敢えずオリジンの参戦を心待ちにする

8セット中2-6とか言う成績を叩きだした上に勝った試合の強かったのが青単部分だけ
紅蓮波とかで相手の意表を付いた感はあったけど、本当それだけ

赤白金属術とか言うデッキも作ってたんだけど、そっちにすれば良かったかもしれない
稲妻、紅蓮波、ゴリラと赤いカード好きすぎて、もうバーンでもやってればいいんじゃないかと思ってきた。
するくくさんの放送聞きながらPauper

1戦目 vs青単デルバー ××

1セット目ライフで追い込み場とハンドをリセットしたんだけど、そこからのドローが弱すぎて負け
ハンド負けで、場とライフで追い込む方が良かったかも

2セット目はキープミス
1/3で土地を持ってくる確率にかけたら負けた

土地、彩色、太鼓、マイヤ、電謀、紅蓮波、彩色とか言う土地引くのを待つハンドはやっぱり駄目だった

2戦目 vs親和 ××

如何にドローソースを引くか4/4を引くか
サイド後はアーティファクト破壊を引くか
だと思うのですがどうでしょうか

序盤に土地を2個持っていかれるとそれだけでテンポ負けする

3戦目 vs Bye
練習しようと思ったけどByeなのでそっとDrop




1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索